20250906耕起区の様子

2025年度 第6回実習が9月6日、あだたら食農schoolfarm保全農法圃場で開催されました。参加者はスタッフを含め約15名。

不耕起区ではアブラナ科のダイコンとハクサイの播種・定植とサトイモの管理をおこない、耕起区ではダイコンとタマネギの播種を行いました。

(タマネギの播種)

耕起区では圃場に張ったロープを基準に播種用の穴をあけ、そこにダイコンとタマネギの種を点まきしました。耕起区担当の安斉靖彦さんは「タマネギが苗に育った後その苗の定植する。

そしてひと冬ねかせた後、収穫は6月の中旬の予定です」としました。また播種のタイミングについて「乾燥期に種を撒いても発芽しません。明日雨が降るなら前日に植えたり、雨が降った翌日に植えたりします」と説明をしました。

   *   *   *

第6回実習
不耕起区の様子
耕起区の様子
実習後のふりかえり
おまけのスイカ