あだたら食農SchoolFarmは永田農地資源管理合同会社により運営されています。
令和6年度福島県担い手確保・経営強化支援事業補助金(新たな担い手の育成の生産基盤強化緊急対策)
2025年度第3回実習
2025/06/10

2025年度 第3回実習が6月10日、あだたら食農schoolfarm保全農法圃場で開催されました。参加者はスタッフを含め約15名。
本日の不耕起圃場での作業は、余蒔(よまき)キュウリ、五角オクラ、トウモロコシ播種、ネギの定植および初期除草として圃場の管理を、耕起区での作業はトウモロコシの播種を行いました。
余蒔キュウリは会津地方の希少な伝統野菜で、五角オクラは圃場管理者の近藤匠さんが自家採種したものとの事です。
事務局の根本敬さんは、「暑くなるので作業中でも無理をせず、自己管理をきっちりとするようにしてください」と話しました。…
第3回実習
不耕起区の様子 MOA指導員 大下穣
耕起区の様子
実習後のふりかえり
梅の収穫
2025年度第2回実習
2025/05/24

2025年度 第2回実習が5月24日、あだたら食農schoolfarm保全農法圃場で開催されました。参加者はスタッフを含め約20名。
不耕起区の作業はトマト、スイカ、サトイモ、ナス圃場の除草及び定植を行い、耕起区では圃場にあらかじめ敷かれたライ麦の間にスイカを定植し、その隣にトマト用のアーチ支柱を設置しました。
実習後のふりかえりで実習生から「スイカの風よけの設置理由」についての質問がだされ、これに対し大下さんは「果菜類全般がそうなのですが」と前置きした上、…
第2回実習
不耕起区の様子 MOA指導員 大下穣
耕起区の様子
実習後のふりかえり
News
- 2025年度 第3回実習が6月10日、あだたら食農 … The post 20250610梅の収穫 first a […]
- 2025年度 第3回実習が6月10日、あだたら食農 … The post 20250610実習後のふりかえり fi […]
- 2025年度 第3回実習が6月10日、あだたら食農 … The post 20250610耕起区の様子 first […]
- 2025年度 第3回実習が6月10日、あだたら食農 … The post 20250610不耕起区の様子 MOA指 […]
- 2025年度 第3回実習が6月10日、あだたら食農 … The post 20250610第3回実習 first […]
* * *

活動予定
- 次回オリエンテーションは4月12日(土)です。 お … The post 2025年度研修生募集受付は終了しま […]
- 実習第11回目 The post 2022.12.17(実習生限定) first appeared on あだ […]
- 実習第9回(実習生限定) The post 2022.10.1 first appeared on あだたら食 […]
- 実習第8回(実習生限定) The post 2022.9.10 first appeared on あだたら食 […]
コンテンツ
あだたら食農schoolfarmとは
あだたら食農schoolfarmは
二本松の有機農業を学び、
身近な農地で誰でも実践できる不耕起栽培や
オーガニックガーデンの維持を
参加者が工夫をしながら開発する
「参加型実証農場」です。
安全で持続可能、そして美しい農業を
楽しく実践できる方法を
ともにつくっていきましょう。
アクセス
車でお越しの方
東北自動車道「二本松IC」より約5分
電車でお越しの方
東北本線「二本松駅」よりタクシーで約7分、徒歩で約30分
〒964-0029 福島県二本松市永田1丁目240-1