2025年度 第4回実習が7月5日、あだたら食農schoolfarm保全農法圃場で開催されました。参加者は山形県高畠町からの見学者5名とスタッフを含め約20名。
不耕起区では鍬を用いトウモロコシ、長ネギ、サトイモ、ダイズ圃場の草の管理と土寄せ(培土)を、耕起区では5月24〜25日に定植したカボチャの苗が伸びてきたので、そのカボチャの芽かき(摘芯)と誘引を行いました。

(ナスの花)

(カボチャの芽)

(耕起区に咲いていたヒルガオ)
* * *
学び、実践する。新たな持続可能な食と農のあり方!
2025年度 第4回実習が7月5日、あだたら食農schoolfarm保全農法圃場で開催されました。参加者は山形県高畠町からの見学者5名とスタッフを含め約20名。
不耕起区では鍬を用いトウモロコシ、長ネギ、サトイモ、ダイズ圃場の草の管理と土寄せ(培土)を、耕起区では5月24〜25日に定植したカボチャの苗が伸びてきたので、そのカボチャの芽かき(摘芯)と誘引を行いました。
(ナスの花)
(カボチャの芽)
(耕起区に咲いていたヒルガオ)
* * *